従業員の幸福と成長をバックアップ!業績拡大中の会社でITエンジニアを募集!
- 広報担当
 - 7月15日
 - 読了時間: 6分
 
なにをやっているのか
私たち株式会社SOARIG(ソアリグ)は、ITビジネスを展開しているベンチャー企業です。IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)を活用したシステムコンサルティング・システム開発・設計・保守などを手掛けています。
■事業概要■
拠点ごとに異なる事業を担っています。大阪本社は受託開発・自社サービスとプロダクトの開発・システム構築のコンサルティングとマネジメント事業を行っています。
また東京事業所はSES事業を、京都事業所では地域創生やPRなど行政領域のビジネスを推進中。さらにベトナムの関連会社には、オフショア開発のサポートを任せています。
▍提供しているサービスの例
・IoT+AIソリューション
・システムインテグレーション
・Googleソリューション
・システムエンジニアリング、ラボ開発
・クラウドサービス
■開発実績■
派遣会社様向けの業務管理システム・製造業向け基幹システム・ブロックチェーンを活用したWebサービスなど、企業の現状課題の抽出から、最適なシステムの提案・導入・開発・サポートまで対応しています。
近年は社内メンバーに向けた、AIチャットボットの開発にも着手したところです。SESにおいては特定の業種によることなく、幅広いフィールドで技術者・技術を提供しています。
■今後の展望■
コロナ禍を過ぎてからの売り上げの伸びは目覚ましく、直近で200%増を記録しました。今期も順調に成長しており、2040年の売り上げ目標100億円をマイルストーンとしています。
事業面においては、拠点ごとに採算が取れるように成長を目指します。具体的には、自社ソリューションの開発に注力し、基幹事業になるまでに蓄積した知見を他事業に役立てていきます。そしてSES事業に関しては、お客様の要望にマッチする技術者を常に提案できるよう、人材の確保と規模拡大を図る方針です。

なぜやるのか
■経営理念■
全従業員の幸福を追求し、社会発展に貢献する。
▍従業員ファースト
サービスや製品で利益を上げて、納税することで、社会の発展に貢献できると考えています。一方、単にものをつくるだけでは、事業の存続は難しくなります。より良いものを生み出すために、まずは従業員が集中して仕事に臨める環境を整えるのが重要です。
一人ひとりのモチベーションと経験値を高めるだけに留まらず、プライベートを含め従業員の幸福を後押しすることで、結果、お客様や社会に還元できると確信しています。
■経営方針■
▍プロフェッショナルの集合体として、チームワークを最大限に活かす。
大前提として、私達は常に自分がプロフェッショナルだと自覚し、
それに足る知識・知恵・技術の取得のために努力し続けます。
その上で、プロフェッショナルとしてチームを組み、
思いやりの心を持って、最大限の能力を発揮できるよう活動いたします。
また、そのようなチームであれば、どんなチャレンジでも成し遂げていけると考えます。
▍常に素早く。
100点を求めた慎重な対応よりも、80点の素早い対応と、結果に対する素早い改善を
何度も繰り返し継続することを大切にします。
▍チャレンジし続ける。
チャレンジなくして成長はありえません。
私達は、常に改善改革の可能性を模索し、現状維持を疑う気持ちを持ち続けます。
どうやっているのか
■ともに働く仲間たち■
全社合わせて25名のメンバーが在籍中。今回入社する人が配属となる東京事業所は、8名で活動しています。元化学系メーカーの開発職、元旅館のスタッフなど、異業種から入ってきたメンバーも活躍中です。真面目な人も活発な人も、自身の強みを見いだしながら仕事に取り組んでいます。
■オフィスの雰囲気■
池袋駅から歩いて約4分のエリアにある東京事業所は、小規模運営なこともあり風通しが良く、「密」なつながりが特長です。週に一度の「週次会」では、お互いに近況報告をして情報を共有しています。
■仕事もプライベートも豊かな時間を過ごしてほしい■
経済産業省が推進する「健康経営」に関連し、日本健康会議から「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
「エンジニア一人ひとりが充実した生活を送れるように」という想いから、10種類以上の制度を用意しています。趣味などを通して従業員のモチベーション向上を図るためにつくられた「推し活休暇」や、夢の実現に一歩近づく「おたのしみマネー」、社内クイズ大会、健康スタンプラリーなど、ユニークな取り組みはメンバーの声をもとにつくられました。
ほかにも身だしなみを整える「おしゃれ手当」や、チームメンバーとの会食に利用できる「従業員ランチ手当」も、日々の業務に潤いをもたらすオリジナルの制度です。

こんなことやります
■募集内容■
事業拡大に伴い、東京のITエンジニアを募集します。東京の技術開発部門では製造・出版・運輸・通信系など、さまざまなお客様を担当しており、アサイン先は本人の経験や希望を伺いながら決定する想定です。
なお、株式会社SOARIGの正規雇用での東京メンバーを募集しております。入社後は当社のお客様先にて、開発業に携わっていただきます。
▍プロジェクトの例
・製造業向け社内基幹システム開発
・BtoBのECサイト開発
・運輸系社員向け管理システム開発
・音声認識Webアプリケーション開発
▍対応している主な技術
・言語:Java、C#、Python、TypeScript、PHP、C,C++、Scala、JavaScript
・フレームワーク:Spring、Django、ASP.NET、React、Vue.js、Node.js、Laravel、PlayFramework
・データベース:Oracle、MySQL、SQLServer、PostgreSQL
その他、Windows、Linux、AWS、Azure、Google Cloud、Git、GitHub、Slack、redmine、Trello、Notionなど。
■今後の活躍の場■
1〜2年の経験者であれば、ベテランの先輩社員と同じプロジェクトチームに参加して仕事を覚えていただきます。初めのうちはエンジニアとしてスキルの習得に励みましょう。
その先は実力や成果に伴い、エンジニアを取りまとめるマネージャー、会社を牽引していくスペシャリスト、コミュニケーションを重視するコンサルタントの3つのキャリアステップを用意しています。
自由度も高く、一人ひとりが裁量を持って仕事に取り組める環境です。ゆくゆくは受託開発に挑戦するだけでなく、東京エリアにマッチするサービスの立ち上げも構想中です。活躍のフィールドを広げるためにも、最新で需要の高い技術を吸収しつつ、自身の得意分野を伸ばしてください。
■求める人物像■
・社内外で円滑なコミュニケーションが取れる方
・真面目な方
▍必要条件
・内容や言語を問わず、1年以上の開発経験
・要望を吸い上げるヒアリング力と理解力
私たちの事業に興味を持っていただけたなら、まずはお話してみませんか?